田沢温泉 - 子宝の湯「有乳湯 うちゆ」
この温泉こはその昔、山姥が湯治に来て、大江山の鬼退治の話で有名な坂田金時を生んだという伝説が残っている。
伝説からもわかる通り御婦人には卓効があり、子のない婦人が三十七日、乳の少ない婦人は二十七日入浴すれば効きめがあらわれるという話しが今も生きている。
子宝の湯、子持ちの湯、はらみ湯、などの呼び名がある。
現在わかっている効能としては、高血圧症、神経痛、皮膚病、慢性リューマチに、そして婦人病と病後の保養などに効きめがあります。
- 温泉分析書(鉱泉分析試験法による分析)
- 1.申請者 住所:長野県小県郡青木村大字田沢2694 番地
氏名 田澤財産共有組合
- 2.源泉名及び湧出地 源泉名:田沢温泉2号泉と3号泉の混合泉 別紙参照
- 湧出地 長野県小県郡青木村大字田沢2694番地(混合地)
採水地 同上(田沢温泉共同浴場「有乳湯」湯口における
- 3.湧出地における調査及び試験成績
- (1)調査及び試験者 社団法人上田薬剤師会検査センター 主任研究員 堀 邦昌
(2)調査及び試験年月日 平成23年11月28日
(3)泉温 40.0 ℃ (調査時における気温8℃)
(4)湧出量 - L/分 (掘削自噴)
(5)知覚的試験 ほとんど無色澄明、強硫黄味・微硫化水素臭を有す
(6)水素イオン濃度 pH 9.6
(フ)ラドン(Rn) 未測定
- 4.試験室における試験成績
- (1)試験者 社団法人上田薬剤師会検査センター 主任研究員堀邦昌
(2)分析終了年月日 平成23年12月9日
(3)知覚的試験 ほとんど無色澄明、強硫黄味・微硫化水素臭を有す
(4)密度 1.0001(20℃において) 0.9984(20℃/4℃)
(5)水素イオン濃度 pH 9.60
(6)蒸発残留物 0.186 g/kg (乾燥温度110°C)
- 5.本水1キログラム中に含有する成分、分量及び組成
- 陽イオン
ナトリウムイオン49.1mg
-----
陰イオン
塩素イオン 33.1mg
硫化水素イオン 9.8mg
硫酸イオ 20.6mg
炭酸イオン 13.5mg
-----
成分総計 0.1980g/kg
|
内湯
単純硫黄泉で38~40度、無色透明の肌にやわらかく、よく温まる温泉です。源泉100%掛け流し、ゆっくり温まると寒い冬の日でも大丈夫!

露天風呂
男性用女性用それぞれ内湯に併設されています。山側に桜の古木、谷側に桜並木があり、夜桜がまた格別です。

貸切風呂
貸切風呂は2つありコンコンと湯が注がれています。

信州の温泉認定の湯
内湯・露天風呂・貸切風呂何れも源泉掛け流しでご利用頂いております。信州の温泉認定の湯、長野県発行の 認定書(PDF)

|
|