- 青木村郷土美術館
#24 '15 3/24 01:43
- 先日の大法寺に隣接して建つ青木村郷土美術館の展示品を一部ご紹介します。
長野県生まれの彫刻家で洋画家の中村直人(なおんど)などの絵画と大法寺にまつわる古物、国宝大法寺三重塔の尖塔で火難を除け防火を祈って飾られた4枚の水煙の内の2枚や九輪(冠飾り)などが展示されていました。
※カメラのフラッシュは禁止されていますが、撮影はOKとの事でしたので撮らせていただきました。
入場料200円。
-
- 春の香り
#23 '15 3/15 04:58
- そろそろフキノトウが食べたくなる季節。
春の香りを楽しみにおいでください。
写真は3月10日、田沢温泉薬師堂と大法寺にて(撮っただけです 笑)
-
- 真田幸村公の茶席
#22 '15 3/10 12:03
- 真田幸村の茶席で用いられた茶釜のお話を伺えればと思い大法寺に行ってきました。
一般公開は現在されておりませんので、もちろん茶釜を見ることはできなかったのですが、優しいご住職様にお会いする事ができ貴重な時間を過ごせました。
真田幸村公が当山に来遊の際に使用された茶釜との事、そして偶然にも今日の信濃毎日新聞の特集記事にその茶釜が出ていると教えていただきました。
11月に東京で公開後、青木村郷土美術館にて公開の方向で検討されているようです。
-