- 全国割上限に達しました
#75 '23 4/17 08:22
- 全国割(信州割)上限に達し致しました。ありがとう御座いました。今後のご予約では割引補助予約はご利用頂けません。なお、既にご予約いただいてる方は、大丈夫ですので、ご安心下さい。ありがとう御座いました。
- 全国割まだまだあります。
#74 '23 4/11 08:48
- 4月11日現在。
全国割(信州割)6月まで延長され、平日「最大−5,000円」土曜「最大−4,000円」お安くなります。(ゴールデンウィーク除く)こちらのホームページより、備考欄にその旨お書き頂き、ご予約下さい。上限に限りがあります。なお先着で上限に達した場合、割引が出来ない御連絡をさせて頂きます。(達した旨をコチラにも、書かせて頂きます)
- 桜が満開に
#73 '23 4/2 09:28
- 桜が見頃になりました。上田城跡が今、満開。ますや旅館の露天風呂の桜も三分咲き。今日から2週間は、最高です。山菜も採れ始め、全てが例年より10日程早いですね〜
-
- 松茸 アミタケ コムソウ
#72 '22 10/14 17:21
- 旅館所有の山で松茸が最盛期を迎えています。
におい松茸、味アミタケ、食感コムソウをお試しいただけたら幸いです!
-
- 道の駅あおき | ホーム
#71 '22 9/10 14:18
- 松茸 いよいよですね。
http://michinoeki-aoki.eek.jp/
ウチの山も、もうじきです。
- ますやのSDGs
#70 '22 1/6 16:43
- 当館でもSDGsの試みとして、紙ストローの採用、コーヒーはソーサーカップを使用し脱プラスチックに向けて取り組みを始めています。髭剃り・櫛・足袋なども今後無包装など検討しています。ペーパーレスも進めています。
- 信州割SPECIAL 期間追加
#69 '22 1/4 12:31
- ★対象者
長野県にお住まいの同居家族 (1/19より)
★期間
2022/1/11(火)~3/10(木)を追加
※重要
「ワクチン・検査パッケージ」の適用が必須になります。
★宿泊割引額 ※1度の宿泊旅行あたり2泊までを上限とする
1人1泊当たり宿泊旅行代金(税込)
・5,000~10,000円未満
割引金額:2,500円+観光クーポン 2,000円
・10,000円以上
割引金額:5,000円+観光クーポン 2,000円
詳細は公式サイトをご覧ください。
https://tabi-susume.com/sws/
- 〜松茸〜
#68 '21 9/28 09:03
- 御心配の御電話が多いので、アップさせて頂きます。松茸は買ってきたものでもなく中国産でもなく、正真正銘わたしが採って来てます。松茸プランも残り少ない日にちしかありませんが、グレードアッププランにも松茸は3品は入れております。
-
- ホタルの季節
#67 '21 6/24 18:53
- 田沢温泉を流れる湯川と隣接するホタルの里公園でホタルが見ごろになっています。
8時頃から飛び始め、かなりの数が確認できました。
夕涼みにホタルを見ていると時間が経つのを忘れます。
-
- 信州割SPECIAL クーポン付き (県民様向け)
#66 '21 6/22 16:42
- 1人5000円割引の、「県民支えあい 信州割SPECIAL 宿泊割」が新たに2000円のクーポンも付いて6/18に始まりました。
令和3年12月28日(火)の宿泊分までで、予約は8月末まで有効になります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
https://tabi-susume.com/sws/
お電話でのご予約か、またはどちらの予約サイトでも対応できると思います。
青木村サポーターズクラブもお得ですので引き続きよろしくお願いいたします。
-
- 県道12号線開通
#65 '21 3/28 16:53
- 青木村 田沢温泉・沓掛温泉より、鹿教湯温泉・松本に抜ける254号線三才山の豆石峠(県道12号線)が本日3月28日より開通致しました。(一昨年の台風19号以来)松本に抜けるにも、鹿教湯温泉に寄っていくにも、早くなりました。ご報告です。
- 長野県民支え合い割
#64 '21 3/18 14:41
- 長野県民の皆様
支え合い割をお使い頂けます。
お一人様5,000円引き
楽天、じゃらん。どこから予約頂いても精算時割引させて頂きます。
- Go Toトラベルで予約
#63 '20 8/18 12:08
- 皆様お疲れ様です。Go Toトラベルでお得に御予約されるには、
https://staynavi.direct/campaign/gototravel/?facility_id=300067
コチラから直接予約頂くか、楽天トラベル か、じゃらん の、
トップページにあるGo Toトラベル バナーから入って頂き、まずクーポンを入手、参加施設で
ますや旅館を 検索しまして 御予約下さいませ。楽天、じゃらんには、既に割引されたプランが出ております。
なお、お客様に安心してお泊り戴くため蜜を避け、1日3.4組限定、フロア貸しをしております。トイレ洗面所等 専用でお使い頂けます。大浴場、露天風呂、家族風呂 混むことはありません。日頃のお疲れを、ゆっくりされて癒やされて行って下さいませ。
- お安く宿泊
#62 '20 7/10 14:32
- 青木村消費券1人1000円は
お帰りの際、旅館の支払いにも使えます。旅館で青木村サポーター倶楽部に御記入下さいませ。8月17日からは1人2000円券差し上げております。
「じゃらん」「楽天」では7月22日から6000円・1万円の割引クーポンを配布致します。7月22日(水)10:00~で
無くなり次第終了です。
是非、ご利用下さいませ。
- ますや旅館社長です。
#61 '20 7/10 14:18
- 皆様の優しい御支援、誠にありがとう御座います。
再開致しましてから、1日3・4組限定での営業をしております。フロア貸切を心掛けておりますので、トイレ付のお部屋でなくても、フロア貸になりますので、お客様専用でお使い頂けます。他のお客様は お使いになりませんので、安心してご利用下さいませ。全て紫外線除菌をしております。
お風呂、露天風呂も貸切状態みたいな感じですが、その他に家族風呂2つ、ありますので、ご利用下さいませ。
- 蛍の夕べに焼きタケノコ
#60 '20 6/19 20:18
- 湯川の坂道を少し下ったホタル公園で、ホタルが飛び始め、夕べの散策を楽しまれています。
夕食は今が旬の朝採りの破竹を焼きタケノコでお召し上がりいただいています。
山椒は欠かせません。
-
- お客様へ(県内外問わず)
#59 '20 6/9 13:55
- ますや旅館は、充分な除菌対策をしまして
密にならない様に1日2~3組限定で、
経営も大変ですが、緩やかに営業しております。
ぜひ日頃のお疲れを、のんびり ゆっくり
してお寛ぎ下さいませ。
7月からは「 GO TO キャンペーン」が始まります。
1人1泊最大20,000円補助があるそうです。
https://www.jtrip.co.jp/sp/goto/
また、私ども青木村ではサポーターズクラブご住所記入だけで
御利用頂いた旅館にて各1人づつ1,000円2人で2,000円
地域消費券を差し上げています。当日、旅館でも使えますし
村内コンビニ・ガソリン・道の駅・蕎麦屋・お土産etc
また後日、無料で消費券が送られてきます。
是非、旅館でもお使い下さいませ。
- 長野県民対象の「ふっこう割」
#58 '20 6/9 13:54
- ご宿泊ご検討のお客様へお得な割引について、
只今、長野県民対象の「ふっこう割」が
県内旅行会社様取り扱いで出されています。
最大お一人5,000円、二人で1万円割り引かれます。
大手旅行会社様は、既に終わったか、取引が無いと
断れるそうですが、お住いのお近くの旅行会社様を
是非、訪れてみてくださいませ。まだまだ、十分残っているそうです。
お部屋・お料理等グレードアップさせて頂きます。
県が出している「ふっこう割」せっかくですので、お使い下さいませ。
- ますや旅館 社長宮原です。
#57 '20 5/26 19:20
- ふっこう割ですが、先ずは県内の旅行会社さんから出されているようです。私ども ますや旅館は、どこのエージェントさんともお付き合いありませんが、どこのエージェントさんからの御予約も お受け致しますので、旅行会社様に お伝え下さいませ。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoshin/happyou/200525press.html
ふっこう割、明日から稼働します。今日の午後3時過ぎにプレスリリースと先ほど、連絡をいただきました。
長野県「ふっこう割」 (6月1日~17日宿泊)ですが、
5月25日(月)より各旅行会社から出てくるようです。
県の予算も決まっており、無くなり次第終わりと言うことですので、せっかくの割引をご利用頂き当館ももとより、県内の旅館ホテルで温泉などお入りになられて、ごゆっくりなされて下さいませ。なお、ふっこう割をご利用になられなかった皆様には、この時期だけですが、直接のお電話での御予約で、各プランより20%引きさせて頂きます。ご相談下さいませ。コーヒーチケットもお使い下さい。
- ますや旅館 社長宮原です。
#56 '20 5/25 14:37
- ふっこう割、明日から稼働します。今日の午後3時過ぎにプレスリリースと先ほど、連絡をいただきました。
長野県「ふっこう割」 (6月1日~17日宿泊)ですが、
5月25日(月)より各旅行会社から出てくるようです。
県の予算も決まっており、無くなり次第終わりと言うことですので、せっかくの割引をご利用頂き当館ももとより、県内の旅館ホテルで温泉などお入りになられて、ごゆっくりなされて下さいませ。なお、ふっこう割をご利用になられなかった皆様には、この時期だけですが、直接のお電話での御予約で、各プランより20%引きさせて頂きます。ご相談下さいませ。コーヒーチケットもお使い下さい。
- ますや旅館 社長宮原です。
#55 '20 5/24 17:03
- 長野県「ふっこう割」 (6月1日~17日宿泊)ですが、
5月25日(月)より各旅行会社から出てくるようです。
県の予算も決まっており、無くなり次第終わりと言うことですので、せっかくの割引をご利用頂き当館ももとより、県内の旅館ホテルで温泉などお入りになられて、ごゆっくりなされて下さいませ。なお、ふっこう割をご利用になられなかった皆様には、この時期だけですが、直接のお電話での御予約で、各プランより20%引きさせて頂きます。ご相談下さいませ。コーヒーチケットもお使い下さい。
- 長野県民 向け 長野県ふっこう割
#54 '20 5/22 10:35
- 長野県在住者限定でふっこう割りが期間限定・提供数限定で始まります。
対象 : 長野県内在住者に限定(県をまたいでの移動自粛お願いの観点から)
期間 : 令和2年6月1日から17日(チェックアウト)まで
1人1泊当たり支援金額(* 1人1回の旅行で15,000円が上限)
旅行・宿泊代金 10,000円以上 => 5,000円
旅行・宿泊代金 6,000円以上 => 3,000円
(2泊の例) 大人@10000円税別 2名様 子供@7000円2名様 2泊 税別合計 68000円 => 支援金額合計 32000円
お問い合わせお待ち申し上げます。
電話 0268-49-2001
'20 5/6 19:10
- なお、隣の 共同浴場は
17日まで 休業延長になりました。
- 自粛休業の延長と当館の取り組み
#52 '20 5/6 19:03
- 長野県知事よりご協力依頼があります。「県をまたいで移動での御宿泊は なるべく御遠慮下さいませ。長野県の観光はどこも、お休み中で御座います」当館もなるべく協力したいと考えており15日まで自粛休業を延長させていただく事としました。その後当面の間、1日2~3組まで。食事は部屋食若しくは食事処(keepdistance)お風呂は各組での時間貸し切りなど、御越し頂けるお客様には安心安全を極力努力していますので当館の取り組みに対し
御理解の程、賜ります様 宜しくお願い致します。
また、県外のお客様を御断りするようなことではありません。感染されていない方は、お気を付けられ、安全して御越し下さいませ。
- 5月6日まで自粛休業
#51 '20 4/23 11:40
- 長野県知事より宿泊業の休業要請の記者会見を受け我々、長野県旅館ホテル組合会理事で話し合い当館も応じる事とし本日23日より 5月6日まで休業する事となりました。ご利用者様にはご了承のほどお願い申し上げます。
- 桜満開!
#50 '19 4/23 05:35
- 22日月曜日のウグイスが鳴く桜満開の露天風呂です。
先週はまだ全然だったのですが一気に開花しました。
のどかな里山で花見をお楽しみください。
-
- 松茸が採れ始めました!
#49 '18 9/27 05:59
- 所有する山で先週から採れ始め、昨日は大収穫になりました。
松茸尽くしコースや単品なら焼き松茸で是非ご賞味ください。
-
- 青木三山
#48 '18 4/22 02:13
- 青木村を三角点で取り囲むように夫神岳・子檀嶺岳・十観山の3つの里山があります。春のこの時期の里山は、花咲く小道や、涼風や、頂上から見る里の風景が大変気持ちがよく是非お出掛けいただきたいと思います。
青木村トレッキングマップ(PDF)
http://www.vill.aoki.nagano.jp/asset/00032/kanko/kankoukyoukai/aruku/trekimge/trek_map.pdf
-
[01]夫神岳
[02]頂上下の赤松美林
[03]子檀嶺岳 当郷管社コース
[04]登山口
[05]橋
[06]子檀嶺岳
- 癒しの露天風呂
#47 '18 4/10 08:39
- 桜が見頃を迎えています。
昼はウグイスのBGM、夜はライトアップでお楽しみください。
山裾の大桜はまだこれからです。4/10
-
- 山菜
#46 '17 4/25 06:20
- 山菜が入れ替わり旬を迎えています。
フキノトウ、コゴミ、コシアブラ、これからはタラの芽が楽しめます。
-
- 夜桜
#45 '17 4/22 05:04
- ライトアップされた露天風呂の夜桜が見頃となっています。
春の花を楽しみにお出かけください。
-
- 露天風呂の 桜 が 満開
#44 '17 4/22 02:03
- 露天風呂の 桜 が 満開
-
- 紅葉
#41 '16 11/8 12:03
- 真田REDも佳境の秋、露天風呂の楓も紅く色付いてきました。
-
- 松茸やっと本格的に採れました。
#40 '16 10/14 10:31
- 今年はこれまであまりパッとしませんでしたが、やっと採れました。
暫く松茸プランを延長してご提供させていただきます。
紅葉シーズンまで持つかもしれません。
定番の松茸御飯と茶碗蒸しお吸い物に、ご予算により土瓶蒸し、天ぷら、鍋など、ちょっと贅沢なのは焼き松茸(籠からお選び頂く特別料理)になります。
-
[01]H28.10.14 今朝採りたての
- 桜 2016
#39 '16 4/15 10:51
- 桜前線が田沢温泉で一休み。
昨日の満開の桜。
-
- 田舎暮らしの本 住みたい田舎
#38 '16 1/29 02:18
- 青木村が「住みたい田舎 村部門」で全国で1位になりました。
【田舎暮らしの本】2016年版「住みたい田舎」ベストランキング発表!
兵庫県朝来市、鳥取県岩美町が同率1位を獲得!
http://tkj.jp/inaka/
- 真田信之・幸村の長姉 村松殿
#37 '16 1/28 10:36
- 真田丸の放映が開始され、旧真田町や上田市にご興味のある方もおいでかと思います。
上田城下、北国街道柳町や周辺のお蕎麦屋さんや酒蔵、ラーメン店など上田・真田・青木地域にもこだわりのお店がありますのでぜひお越しください。
当、青木村にも村松という地籍があり、真田丸で木村佳乃さん演じる信繁の姉「松」(村松殿)が嫁いで暮らしていた屋敷跡があります。また青木村限定栽培のソバ「タチアカネ」のそば焼酎も発売されますのでまたご紹介させていただきます。
- 雪見温泉、雪見酒
#36 '16 1/21 12:09
- ようやく冬らしい寒さになり、ここ数日の積雪で田沢温泉も一面の銀世界になりました。
冬にも楽しみがあります、雪見温泉、雪見酒!
朝夕は凍結しますのでお越しの際はお気をつけください。
-
- NHK大河ドラマ真田丸スタート!
#35 '16 1/8 04:04
- 当地所縁のドラマがいよいよ始まります。
番組サイトには「あなたの赤い写真を(#真田RED)を付けてSNSから送ってください」となっています。
真田ゆかりの赤といえば、真田家が寄進した生島足島神社諏訪社(諏方大明神)があります。
西の櫓の古文書にも真田家と生島足島神社の当時の神主工藤長七の事が書かれていました。
1月10日、NHK総合日曜午後8:00・BSプレミアム日午後6:00、お見逃しなく。
- 野球殿堂入り
#34 '15 11/2 06:53
- 今年は古田 敦也氏が競技者として殿堂入りしていますが、当館先代の祖父の弟 宮原清は没後の昭和39年に、種別特別で18人目の野球博物館入りをしています。打撃の神様川上哲治氏が翌年19人目で殿堂入りしています。
野球殿堂入り年度順リスト
http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/list/year.html
018
http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_018.html
明治36年第一回早慶戦では主将として慶応を率い(週刊上田記事より)、社会人野球協会会長を務めた事などから選出していただきました。
- 松茸料理始まりました。
#33 '15 9/16 09:16
- 先週から所有する山に入り松茸が採れ始めました。
出足好調といったところです。
明日も採りに行きますので、今度の連休は本物の地元産をご賞味頂けます。
松茸御飯と茶碗蒸しお吸い物またはご予算により土瓶蒸し、天ぷら、鍋などでもお召し上がりいただきます。
焼き松茸は籠からお選び頂く特別料理になります。
このまま好調が続くとは限りませんのでお早めに。
-
- 島崎藤村 老孃
#32 '15 8/27 10:59
- 緑葉集「老孃」は、ますや(升屋)旅館での短編小説です。
27ページにわたり、ますや旅館での話が続きます。
ますや実名も多数にわたりでてきます。
- 老 孃 -
壱
『いいえ。』と瓜生夏子は升屋の二階の欄(てすり)によりかかって、倚凭(よりかか)つて、言葉を續けました。・・・(略)
信州田澤温泉の幽靜(しづか)な時は今です。八月に入ってから浴客の數(かず)も減りました。開放した升屋の二階には十四五人の女學生が、いづれも横になって、懶惰な晝寝(ひるね)の夢を貪って居る。其・・・
--
続きは青空文庫さんにもありませんでした。
レトロな宿でエビスビール!
-
- 島崎藤村 千曲川のスケッチ その5
#31 '15 7/8 07:59
- 千曲川のスケッチ その五 山の温泉
青木村といふところで、・・・すこし白く濁った川に随いて、谷深く坂道を上るやうに成る。
川の色を見ただけでも、湯場に近づいたことを知る。そのうちに、斯様な看板の掛けてあるところへ出た。
┌────────────┐
│湯┌─┐ │
│ │\│み や ば ら │
│本└─┘ │
└────────────┘
升屋といふは眺望の好い温泉宿だ。湯川の流れる音が聞こえる楼上で、私たちの学校の校長の細君が十四五人ば・・・
続きは青空文庫さんでご覧になれます。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000158/files/1503_14594.html
--
島崎藤村は明治32年頃、木村熊二先生と一週間ほど当館に滞在されました。
藤村の間の額縁の書はご子息にお書き頂きました。
- 卓球温泉のピンポン室
#30 '15 6/3 02:20
- 松坂慶子主演 映画「卓球温泉」の舞台となったピンポン室には、明治期の卓球台があります。
幅2尺近い欅の一枚板を合せ、艶光する卓球台は湯治客と向き合った100年の歴史の重みすら感じるものです。
梅雨のこの時期、卓球大会に、卓球温泉にご利用ください。
-
- 石川丈山書の掛け軸全文と解説
#29 '15 5/29 04:13
- 先日ご紹介した石川丈山書の掛け軸の全文と宮下様の解説を掲載しました。
http://www.masuya-1ban.com/jouzan.html
- 真田氏年表とゆかりの地
#28 '15 5/29 04:06
- 先日5月10日に簡単な真田氏年表とゆかりの地のページを作成しました。
http://www.masuya-1ban.com/sanada.html
- 田沢温泉の桜は3部咲き
#27 '15 4/16 03:31
- 里の桜は満開から桜吹雪、田沢温泉周辺はまだ3部咲きといったところ、これから楽しめます。
写真は昨日、藤村の間と3階客室57番からみた景色、ライトアップされた露天風呂の夜桜です。
-
- 石川丈山書の掛け軸
#26 '15 4/8 10:46
- 昨日ご紹介したなんでも鑑定団の同じ日に鑑定していただいた当館所蔵の石川丈山書の掛け軸をご紹介します。
遡る事三代前の当主が茶の湯・茶席を好み、その頃縁あって入手したものです。
何れホームページで全文・読み・大意をご紹介します。
~宮下様文献より調査~
石川丈山 1583~1672(江戸時代 寛文12年90歳)
客室にかける事は今の所ございません。
-
- 古瀬戸の瓶
#25 '15 4/7 09:33
- 出張なんでも鑑定団 in 長野県青木村にて高額鑑定された古瀬戸の瓶が青木村郷土美術館に展示されています。大法寺所蔵の古物との事でした。
-
- 青木村郷土美術館
#24 '15 3/24 01:43
- 先日の大法寺に隣接して建つ青木村郷土美術館の展示品を一部ご紹介します。
長野県生まれの彫刻家で洋画家の中村直人(なおんど)などの絵画と大法寺にまつわる古物、国宝大法寺三重塔の尖塔で火難を除け防火を祈って飾られた4枚の水煙の内の2枚や九輪(冠飾り)などが展示されていました。
※カメラのフラッシュは禁止されていますが、撮影はOKとの事でしたので撮らせていただきました。
入場料200円。
-
- 春の香り
#23 '15 3/15 04:58
- そろそろフキノトウが食べたくなる季節。
春の香りを楽しみにおいでください。
写真は3月10日、田沢温泉薬師堂と大法寺にて(撮っただけです 笑)
-
- 真田幸村公の茶席
#22 '15 3/10 12:03
- 真田幸村の茶席で用いられた茶釜のお話を伺えればと思い大法寺に行ってきました。
一般公開は現在されておりませんので、もちろん茶釜を見ることはできなかったのですが、優しいご住職様にお会いする事ができ貴重な時間を過ごせました。
真田幸村公が当山に来遊の際に使用された茶釜との事、そして偶然にも今日の信濃毎日新聞の特集記事にその茶釜が出ていると教えていただきました。
11月に東京で公開後、青木村郷土美術館にて公開の方向で検討されているようです。
-
- 松茸がピークです!
#21 '14 9/28 16:44
- 松茸がピークです!
この2週間で採れてる写真アップ。今の時期(平日なら特に)最高にサービス出来ますよー! 10月上旬まで。(通常の予約、電話でもok+3,000円~5,000円松茸プランに)
-
- 松茸料理
#19 '13 10/1 12:37
- 今年は上田小県地域で松茸が当たり年で、当館の山でも沢山採れています。
松茸ごはん、土瓶蒸しは通常料金でお出ししています。
焼き松茸は5000円税別からご予算に応じてお受けさせて頂きます。
紅葉はこれからになりますが、ぜひお越しください。
- 松茸
#18 '12 10/17 12:03
- 長野県は昼と違い、
朝夕が寒くなってきました。
暖かい服装でお越しください。
秋の味覚、真っ盛り!!
-
- 松茸やキノコ達が
#17 '12 10/17 12:03
- 食の秋。
皆さんをお待ちしてまーす!
- 松茸やキノコ達が
#16 '12 10/13 15:29
- 食の秋。
皆さんをお待ちしてまーす!
-
- 今日、明日で
#7 '10 11/6 22:01
- 松茸料理は、終了です。
最後に採れたのは
昨日の2本だけでした。
-
- 採り納め
#6 '10 11/6 19:36
- 二本だけ、松茸でした。
来年も採れるといいなぁ。
- キノコのシーズンも
#5 '10 11/6 19:36
- 終わりですね。
茸取りも、今日で最後です。おじぼうず・くりたけ・しもふりが出てましたよ。
-
#4 '10 10/19 21:29
- 本日は、月一度の
ワイン会でした。
松茸も料理に出して頂き、パルメ78が最高でした。
-
- 今年は、異常です。
#3 '10 10/12 11:14
- 本日も、山に入ってます。すっ、すっごいです!
-
- 本日は、
#2 '10 10/11 17:39
- 『まぁーず』プランを三組御予約頂きました。
信州蓼科牛のステーキまぁーずソースです。
-
- 松茸
#1 '10 10/9 17:03
- 松茸が、今年は豊作です。是非、食べに来てください
-